現在閲覧しているサイトとYahoo!カテゴリ上で同じカテゴリに分類されているサイトをツリー表示します。
categorY!
使い方
- インストール
- インストール後に右上に表示されるボタンをクリックすると、今見ているサイトの所属カテゴリとそのカテゴリ内のサイトを表示(表示に少し時間がかかります)。ページがカテゴリに登録されていない場合、URLのパスを遡っていきます。
- 表示されるカテゴリはチェックボックスになっているので、フィルターをかけることが可能。
- カテゴリ、サイトともにマウスオーバーで説明表示
- 左下の「もっと詳しく」で詳細検索やDL
詳細ページ
・所属カテゴリ
所属カテゴリの階層をパンくずリストで表示しています。
チェックボックスのチェックに応じて左の一覧が変わります。
・サイトリストのダウンロード
所属カテゴリのチェックに応じてダウンロードするリストが変わります。
ファイルタイプはCSV,TSV,XML,JSONを指定可能です。
XMLは危険性がどうのこうの問われますが無視して大丈夫です。
・SPARQLエンドポイント
2013/10/21時点でのYahoo!カテゴリの全カテゴリと全サイトを抽出し、Yahoo!カテゴリLODを構築しているため、SPARQLで検索することが可能です。
Pingback: MA9に応募してみた | idease
Pingback: Yahoo!カテゴリRDF→LOD | idease