10日ほど前に研究のモチベが上がらなかったのでネットサーフィンしてたら、偶然MA9の存在を知ったのでちょいと作ったものを応募してみた。応募ページ
MA自体の存在はもうちょっと前に知ってたけどMA8のサイトしかしらなくて、「MA9いつ始まるんだよ、ハッカソンの情報とかどこで見れるんだ」と思って途方に暮れて放置してたら、いつの間にか始まっていて期限結構迫ってたという。
そんなわけで、本当はグループ作って一緒に開発・応募しようぜ的なことをしたかったのに出来ず、とりあえず何か出してみるかとしょうもないChrome拡張機能で応募。まぁ審査してもらうだけでもありがたいので。
アプリの詳しい説明はこちら
要素技術として使っているYahoo!カテゴリRDFはこちら
ヤフカテRDFの方は半年以上前に作ってたけど、当時はオントロジーめちゃくちゃだったので、一昨日構造を大幅に変更したものを構築し直した。
今後日本語DBpediaとリンクしたいので、そこら辺よく考えて納得行くものができたらLODチャレンジのデータセット部門に応募してみようかと。しかしこれ、パブリックドメインで公開していいのか疑問。
一週間以上研究から離れてしまったのでそろそろ戻らないと。
ねじLODの方は近々新しいデータセットをリリース出来ると思う(ハードル上げ